技術経営セミナーを開催しました
9月1日に技術経営セミナーを開催させていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
セミナー後のアンケートでは、83%の方に「満足」という評価をいただき、まずはホッとしています。
アンケートでは、例えば、
「レベルも高く、面白い内容のレクチャーでした。ご興味を持って聞かれる方は多いはずですので、可能な限り多くの人の前でお話をされていかれるのがよいと思いました。」(専門職、女性)
という評価をいただきました。
また、以下のようなご意見を頂戴いたしました。
「普通のサービス業への転用の仕方や顧客にどうアピールするのかをもう少し詳しく知りたい。」
「実際にインタビューした中で、きちんとした知財戦略を持っているところはどのくらいあったか?」
「中小企業に対し(弊所が)どこからサポートできるのか具体的に知りたい」
「技術レベルの高い中小企業で知財の役割をどう考えるべきか?」
「中小企業に対するインタビューで印象に残ったエピソードは?」等々。
今回いただいたご意見を踏まえ、次回以降のセミナーでは主に以下の観点を追加した内容にしたいと考えています。
1)具体的なエピソードをもう少し盛り込む。
今回も具体的なエピソードは盛り込みましたが、もっと多くの例を盛り込みたいと思います。
2)実際にセミナーに参加された方が「何をすべきか」をもっと分かりやすく伝える。
何をすべきかについてのチェックシートを今回は作成したのですが、このチェックシートについてもっと時間をかけて説明(場合によってはワークを実施)しようと思います。
3)私自身がどの部分でサポートできるのかを具体的に紹介する。
「弊所ではこの部分をサポートします」とあまり言い過ぎるとちょっと嫌らしいかな、と思っていたのですが、セミナーに参加された方から逆に、どの部分をどうサポートできるのか?という点にも興味があるとご指摘いただきました。次回はこの部分も盛り込みたいと思います。
セミナーを自ら主宰して開催したのは初めてでしたが、セミナーを開くことにより逆に色々と学ばせて頂く面が多々ありました。いただいたご意見を踏まえ、次回のセミナーでは参加された方々の役に立つようにより内容を充実させたいと思っています。
セミナーにご参加いただいた方々、ありがとうございました。
また、セミナー運営に協力していただいた(株)エルコミュニケーションズさん、ありがとうございました。
今知的財産事務所
スポンサーサイト