MOTペーパー
今回、無事、東京理科大学のMOTを修了することができました。
しかも、研究テーマについて「優秀MOTペーパー」という賞を受賞した二人のうちの一人になることができ、非常に充実した2年間でした。
(ちなみに研究テーマは、「加工技術を強みとする中小企業が下請けから脱却し、顧客から選ばれる企業になるためのマネジメント」です。)
先日、優秀MOTペーパーを受賞した私ともう1人が研究内容について先生方や在校生、OB・OGの皆さんの前で発表したのですが、私の感想としては、これまでの発表の中で相対的に最も「なごやか」な発表だったのではないかと思います。ある程度、意図したところで笑いも取れましたし(^^)
特に、「足で稼ぐMOT」が皆さんに気に入ってもらえた点は「よしっ!」って感じです。
これは、私が研究テーマを決定する前段階において中小企業さんに飛び込みでインタビューに行った経験を簡単に表した言葉です。机上で考えているだけでなく、実際に現場に足を運び、現場の人に話を聞くということが物事の本質を考える際には非常に重要であるということを飛び込みインタビューでは学びました。
例えば、インターネットで情報を検索しただけでは、自分では分かったつもりでも様々な点に気がつきにくかったり、実際は自らの視野が狭く、枝葉末節にこだわりすぎたりしてしまいがちです。しかし、実際に現場に足を運ぶことでそのような状態に陥ることから免れることができます。
もちろん、自ら思索する時間も重要です。
したがって、実際に足を使って行動することと自らの頭の中で思索・考察することとの「行ったり来たり」が研究では重要なのだろうと思います(これは、PDCAサイクルを回すことにも通じますね)。
まぁ、「足で稼ぐMOT」というフレーズがが結構よかったみたいで、良い置き土産?ができました。
まだまだ学びきれていないことや、面白い講義があるので科目履修をしたいところです。しかし、現在、ちょっと時間的余裕がなくなっており、科目履修が困難な点が本当に、非常に残念です。。。
しかし、今後はMOTで学んだこと、深く考察したことを実務に活かしていこうと思います。
※2012年4月14日追加
MOTについてご存知のない方は以下のリンクを参照してみてください。
↓
理科大MOTとは?
今知的財産事務所
しかも、研究テーマについて「優秀MOTペーパー」という賞を受賞した二人のうちの一人になることができ、非常に充実した2年間でした。

(ちなみに研究テーマは、「加工技術を強みとする中小企業が下請けから脱却し、顧客から選ばれる企業になるためのマネジメント」です。)
先日、優秀MOTペーパーを受賞した私ともう1人が研究内容について先生方や在校生、OB・OGの皆さんの前で発表したのですが、私の感想としては、これまでの発表の中で相対的に最も「なごやか」な発表だったのではないかと思います。ある程度、意図したところで笑いも取れましたし(^^)
特に、「足で稼ぐMOT」が皆さんに気に入ってもらえた点は「よしっ!」って感じです。
これは、私が研究テーマを決定する前段階において中小企業さんに飛び込みでインタビューに行った経験を簡単に表した言葉です。机上で考えているだけでなく、実際に現場に足を運び、現場の人に話を聞くということが物事の本質を考える際には非常に重要であるということを飛び込みインタビューでは学びました。
例えば、インターネットで情報を検索しただけでは、自分では分かったつもりでも様々な点に気がつきにくかったり、実際は自らの視野が狭く、枝葉末節にこだわりすぎたりしてしまいがちです。しかし、実際に現場に足を運ぶことでそのような状態に陥ることから免れることができます。
もちろん、自ら思索する時間も重要です。
したがって、実際に足を使って行動することと自らの頭の中で思索・考察することとの「行ったり来たり」が研究では重要なのだろうと思います(これは、PDCAサイクルを回すことにも通じますね)。
まぁ、「足で稼ぐMOT」というフレーズがが結構よかったみたいで、良い置き土産?ができました。
まだまだ学びきれていないことや、面白い講義があるので科目履修をしたいところです。しかし、現在、ちょっと時間的余裕がなくなっており、科目履修が困難な点が本当に、非常に残念です。。。
しかし、今後はMOTで学んだこと、深く考察したことを実務に活かしていこうと思います。
※2012年4月14日追加
MOTについてご存知のない方は以下のリンクを参照してみてください。
↓
理科大MOTとは?
今知的財産事務所
スポンサーサイト