fc2ブログ

第18回発電会議に参加!

第18回発電会議(アートを技術する ~町工場と芸術の秋~)に参加してきました。

技術と芸術?どうするんだろう??と多少の不安はありましたが、結果として私のチームは産業用ロボット?の新たなアート(アートと呼べるかどうかは別にして(^^ゞ )を粘土細工で表現し、大変盛り上がりました(チーム“リンケージ”の皆さん、お疲れさまでした!)。

発電会議には毎回のように初めてお会いする方が参加されています。初めてお会いするので初めはぎこちないのですが、そのぎこちなさをなくす仕掛け(アイスブレーク)があり、その仕掛けによって徐々に打ち解けていきます。これによりアイデアが出やすくなります。

オープンな発電会議は大体月に1回行われていますが、定期的にアイデア出し(というか、アイデアの"ひねり出し″)を経験することで脳に汗をかかせ、脳を鍛えることができるような気がします。

しかも、異なるバックグラウンドを有する人達が集まると、やはり様々なアイデアが出てきたり、自分とは異なる視点、切り口に触れることができて新鮮です。多くの気づきを得ることができます。それがまた脳にとって良いのかもしれません。それにより自分にも新たなひらめきがあったりするからです。

昨日はアラン・ケイの名言「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」も紹介されました。未来を予測することはできなくても、人間は未来を創り出すことはできます。その際に重要になってくるのは、やはり、「アイデア」でしょう。

ただ、単にアイデアを出せ!といってもなかなか出てこないことが多いのも事実です。しかし、アイデア、というより知識は有限でも、その新たな組み合わせによって新しいアイデアが出てくることも事実です。その組み合わせ方法をいま自分が考えている範囲からなるべく遠いところから持ってくると、画期的なアイデアが生まれたりします。

なるべくバックグラウンドが違う人を集めてアイデア創出を行うことが、これからの日本にはますます必要になってくるのかもしれませんね。



今 知的財産事務所
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

【弁理士】今 智司

Author:【弁理士】今 智司
今(こん)知的財産事務所の所長ブログです。2011年1月に独立開業しました。知財はビジネスに役立たせてこそだ!と考え、技術、デザイン、ブランドの知財複合戦略を考えています。

今知的財産事務所

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR